日本生殖医学会70周年記念ミニシンポジウム
「日本生殖医学会の70年の歩みと未来への飛躍について」
日時: 4月27日(日)11:20~12:20
会場: 東京国際フォーラム Hall B7-1
座長: 片桐 由起子(70周年記念事業実行委員会委員長/東邦大学医学部産科婦人科学講座)
小野 政徳 (70周年記念事業実行委員会委員/東京医科大学産科婦人科学分野)
演者および演題名:
杉野 法広(日本生殖医学会理事長/山口大学大学院医学系研究科産科婦人科学講座)
「日本生殖医学会の将来への展望」岩瀬 明(日本生殖医学会編集委員会委員長/群馬大学大学院医学系研究科産科婦人科学)
「我が国の生殖医学の発展と学術的貢献」池田 俊太郎(基礎研究者/京都大学大学院農学研究科)
「生殖医療における基礎研究の進展と今後の課題」竹島 徹平(臨床医(泌尿器科)/横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター泌尿器科)
「男性不妊治療の現状と未来」詠田 由美(臨床医(産婦人科)/アイブイエフ詠田クリニック)
「女性の視点から見た生殖医療の課題と進歩」(仮題)近藤 希衣(胚培養士/広島HARTクリニック)
「生殖補助医療技術の進歩とその未来」~ある胚培養士の歩み~有川 淑恵(不妊症看護認定看護師・生殖医療コーディネーター/東京科学大学病院看護部)
「生殖医療における看護の役割と支援」
総合討論
「未来の生殖医療への期待・提言」